6月13日、ついに成人年齢が18歳に引き下がられる民放の改正が成立しました。
これによって、様々なことが変わり、いろいろな問題が出てきそうです。
中でも世間が気になっているのは2023年1月に行われる成人式が18歳、19歳、20歳の3世代まとめて行わるのかということ。
今回は18歳成人により、成人式が3世代まとめて行われるのか、また、開催時期が変更になるのかについても考察します。
スポンサードリンク
目次
18歳成人が2022年から実施!どう変わる?
成人年齢を現行の20歳から18歳に引き下げる改正民法が6月13日午前の参院本会議で可決、成立しました。
1876年の太政官布告以来140年以上続く大人の定義が変わるわけです。
実施時期は2022年4月1日からになります。
既に18歳以上に引き下げられた選挙権年齢と合わせ、若者の社会参画を促すことが目的のようです。
結婚できる年齢が男女とも18歳に
これまで結婚できる年齢は男性が18歳、女性が16歳でしたが、今回の改正で男女ともに18歳になりました。
昔の定義を踏襲していただけなので、この改正は正しいと思いますね。
借金ができる
現在、多くの場合借金は20歳以上にならないとできません。(一部の場合を除きます)
基本的には、20歳未満であれば必ず親の承諾が必要です。
大手の消費者金融もトラブルを恐れて、20歳未満の人にはお金を貸していません。
しかし、今回の民法改正で、成人年齢が引き下げらたことで、親の承諾無しで18歳から借金ができるようになります。
今まで消費者金融も18歳以上の人に対して貸付を開始するかもしれませんね。
クレジットカードが作れる
18歳が成人になることで、もちろんクレジットカードが作れるようになります。
現在でも大手消費者金融が必死になってクレジットカードを若者に作らせていますが、この動きがますます加速しそうですね。
お酒、タバコ、ギャンブルは20歳になってからで維持
成人が18歳に引き下げられて、いろいろな変化がありますが、お酒、タバコ、ギャンプルは20歳になってからというのは変わりません。
これは、飲酒やタバコによる健康被害、ギャンブル依存症への懸念があるというものですね。
実際18歳から飲酒するとどれだけの被害があるのでしょうかね。
施行に向けた課題は多い。成人年齢引き下げで新成人が18歳になる年が大学受験などに重なるため、成人式の開催時期や方法を関係省庁の会議で検討する。少年法の適用年齢も20歳未満から18歳未満と変更すべきかどうかを法務省の法制審議会で議論している。
スポンサードリンク
18歳成人によって2023年1月の成人式は3世代まとめて開催されるのか
成人が18歳に引き下げられたことで、最も気になるのが2023年1月に行われる成人式です。
2023年1月に18歳、19歳、20歳の世代をまとめて開催するのでしょうか?
現在この件についてははっきりとした見解は示されていませんし、基本的にはそれぞれの地方自治体の判断になると思います。
ですが、現在有力な意見として、2023年1月に18歳、19歳、20歳それぞれの世代が別々の日に成人式を行うというものです。
例えば、18歳は第1日曜日、19歳は第2日曜日、20歳は第3日曜日に成人式を開催するというものです。
そして、2024年以降は18歳成人式が行われます。
もしかしたら、新成人の人数が少ない地域はまとめて開催することになるかもしれませんね。
18歳成人で成人式の開催時期が変わる?
成人式に関してはもうひとつ問題があります。
それは、成人式の開催時期を変えるというものです。
仮に18歳の新成人が1月の成人式に参加しようとすると、大学受験とかぶってしまい、受験に支障が出てしまうからです。
この成人式の開催時期についても、現在はっきりとした解決策は示されていません。
ですが、時期を変更してはどうか?という意見も上がっており、私としてもその意見に賛成です。
そもそも国民の祝日の「成人の日」は成人式が行われていたことからできた祝日です。
つまり、後付です。
したがって、別に成人の日をずらしたって特に問題はないはず。
雪国の地域などは1月の開催が困難のために、夏や秋に成人式を行っている自治体もあります。
ですから、無理やり1月にやる必要もありませんから、それぞれの自治体で新成人が集まりやすい日を決めて行えばいいと思います。
あなたはどう考えますか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は成人年齢が18歳に引き下げられたことで、どう変わるのか、2023年1月の成人式は3世代まとめて開催になるのか、成人式の開催時期が変わるのかについてまとめました。
どうなるにしても混乱の起こらないようにしてほしいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。